【見栄を張るのを辞める方法】高いバッグを買っても幸せにはなれない

人間は相対評価で幸せを感じる生き物だと言われています。(そうでない人もいますが)
要は他人の暮らしぶりや持ち物を見て「私はあの人より良い暮らしをしてる」と思うことで幸せを感じるのだそうです。私もそうでしたが、心当たりのある方も多いのではないでしょうか。

だけどそういう見栄を張るのを辞めたいと思ってる方も一定数いらっしゃるようです。

このページでは「見栄を張るのを辞める方法」について、私個人がやったことを具体的にご紹介しています。参考になれば幸いです。

人が見栄を張る理由

冒頭でもおはなしした通り、人が見栄を張る理由は「私の方が幸せだ」と思いたいからです。

幸せな気持ちになりたい=幸せになりいたいから見栄を張るのです。

他人の評価を気にしている

人が見栄を張りたがるのは、ひとえに他人の評価=他人の目を気にしているからだという理由もあります。

「ハイブランドが買える=それだけの財力がある」みたいな感じです。
ですが実際今はメルカリとかでヴィトンが死ぬほど安く手に入る時代だし、高校生でも持ってるブランドなので、正直どうかな~?って感じです。(^-^;

また高級品を所持することで他人より自分の方が優れていると思う人もいるようですが、それは幻想だと思います。むしろ今の時代でそのような考えは、逆に恥ずかしいかもしれません。

高級品が好きで持ってる人もいる

一応書いておきますが、高級品が好きで持ってる人もいます。
Vuittonというブランドが好き。Diorが好き。見栄を張るために買うのではなく、単純に好きだから、欲しいから買っている。そういう人もいますよね。

ハイブランドは単純にテンション上がるし、気分良く1日が過ごせればそれに越したことはないと思います。

見栄を張るのを辞める方法

いろいろ書きましたが、見栄を張るのを辞めたいと思ってる人も多いと思います。

私は今では見栄を張らなくなりましたが、以前は見栄っ張りな人間でした。イキってました。
無理やり見栄を張るのを辞めたわけではなく、自然と辞める形になりましたが、以下は私が見栄を張るのを辞めたきっかけになったことです。参考になれば嬉しいです。

1.実際に高級品(ハイブランド品)を買う

見栄を張るのを辞めたければ、実際に高級品を買って使ってみるのが1番近道かもしれません。

というのは、実際買って使ってみればわかるのですが、ぶっちゃけ誰も見ていません。笑
誰も見てないし、誰もあなたに興味なんて無いんです。それがわかります。
見せびらかしたくても、誰も見てくれないんです。興味が無いからです。

なので見栄を張るのを辞めたければ、実際に見栄を張ってみて、その結果を自分で体感してみるのが1番いい方法だと思います。人は実際に経験したことからでないと、本当の意味で物事を学べないといいます。

見栄を張るのがいかに意味のないことか、思い知ると思います。

ちなみに見栄を張るとかではなく、単純に高級品が好きなら、いくらでも持てばよろしいかと思います。私も数点のみですが高級品?と言われるハイブランドをもっていますが、見栄を張りたいというよりは、単純にデザインが好きだったからとか大容量だったからという理由で買ったものがほとんどです。ハイブランドだから買う…のではなく、自分が気に入ったから買う…の方がいいと思います。

2.中身(人間力・スキル)を磨く

本物のお金持ちや本当に賢い人は、他人を見た目で判断しません。
その代わり中身を見ようとしてきます。「あなたは何ができるの?」と聞いてきます。

どんなにハイブランドで身なりを固めても、中身がスカスカならどうでしょうか?
高級品で身を飾っても、「あなたは何ができるの?」と聞かれたら、どう思いますか?
ドキッとしませんか?私ならドキッとします。ビビります。

見た目なんてどうでもいいとは言いません。見た目も大事です。私は美容健康には気を使うようになりました。ですが身に着ける物にはそれほどお金は使いません。特に服は、本当に好きで欲しいものだけを買うようにしています。

身なりの衣装はほどほどにしておいて、もっと中身を磨くべきです。中身というのはその人の本来の見た目そのものも含まれますが、美容健康に投資したり、スキルや特技を磨いたり、あなた自身のレベルアップ&アップデートをしてみてください。

現時点で何もできなくても、これからできるようになればいいのです。

3.経済的自立をする

経済的に自立することができれば、見栄を張る必要がなくなります。
具体的には一般人の平均より高い収入を得られるようになれば、わざわざ持ち物や身なりで張り合おうと思わなくなります。何も気にならなくなります。

みんなと同じところにいるから背伸びしたくなるのです。周りが気になるのです。
なので経済的に自立できれば、周りなんて気にならなくなります。
良い意味で自分のことだけに集中できるようになります。

見栄を張るのは悪いことではない

ここまでボロクソ書きましたが、見栄を張るのは悪いことではありません。

ですが物質が与えてくれる満足感や幸福感というのは、本当に一時的なものです。

すぐにまた次が欲しくなります。そういう風になっているからです。

物質的な満足感や幸福感は、一時的な物に過ぎない

時計も車も家も、買った時は超幸せになれます。だけど一週間もすれば慣れてくるし、1ヶ月も経てば飽きます。そうするとまた次の物が欲しくなるんですよね。キリがありません。

それに物質的な物というのは所詮この世に生きてる間の借り物に過ぎません。死んでもあの世まで持っていくことはできません。あの世に持っていけるのは思い出だけです。

誰もあなたのことなんて見てないし、興味も無い

先ほども少しおはなししましたが、誰もあなたのことなんて見ていないのです。
あなたのことなんて見ていないし、あなたに興味のある人なんていないのです。

そう思うと、見栄を張ることがいかに無意味なことなのかがわかります。

自分にとってプラスになる”見栄”ならOKだと思う

見栄を張ることの無意味さを説いてきましたが、自分にとってプラスになる見栄なら良いと思います。

要は「コレは自分の人生にとってプラスになるかどうか」で物を買えばいいし、選べばいいのです。

「コレは自分の人生にプラスになるかどうか」で物を選ぶ

これから購入したいと思う物、欲しい物が、あなたの人生にとってプラスになるならOKだと思います。ですがそうでないなら、買わない方がいいかもしれません。

みんなが持ってるからとか、一目置かれたいからとか、そんなのはクソです。

ですがこういうのは実際に買って失敗してみないとわからないものなので、そういう経験を1度してみるのも悪くないかもしれません。お金の使い過ぎにはご注意ください。

見栄を張るのを辞めれば、人生は生きやすくなる

見栄ってなんなんでしょうね。人間にしかないものなのでしょうか。

見栄を張ったって誰も見ていないし、一体何のための見栄なのでしょうか。

高いバッグを買っても、幸せにはなれない

ハイブランドのバッグをいくら買っても、現実は何も変わらないです。
買うことでストレス発散したり、テンション上がって仕事を頑張れるとかならまだ良いですが、そうでなく、ただ見栄を張るために買っても、何も意味無いと思います。

この辺は人それぞれ価値観もありますし、私の言うことが正しいとか、そのようなことを申し上げたいのではありません。

ですが経験上、見栄を張った先に幸せなんて無いと思います。